先月も結婚式へ招待され、
車で5時間程の場所、リヨンの近くまで言って来ました。
ここは日本でも有名な「ボジョレーヌーヴォー」を産出するボジョレー地区。
その中でも「モルゴン(Morgon)」というワインを作っている村に行ってきました。

このワインは個人的にも思い出があるワインなので、
出来ればワイナリーでどっぷり見学。と、行きたかったのですが、
ここはグッとこらえていざ会場へ。
今回は130人程の結婚式。
まずは通常通り教会で式を挙げました。(こちらは式後の撮影)


フランスでは結婚式の時に女性がよくヘッドドレスや素敵な帽子を被っている人が多く、
それを観察するのが私の密かな楽しみになっています^^

今回の帽子番長はこのマダム。
「お帽子素敵ですね~」と話しかけると陽気に答えてくれ、
写真も快く撮らせていただきました♪
洋服ともバッチリの色でとても素敵でした^^

会場は素敵な4つ星シャトーホテル♪

まずは木漏れ日あふれる木々のトンネルでアペロが始まります。

そして会場へ。
今回はワインカーヴをイメージした会場でした♪

着席してまずは(ペロペロキャンディのように刺さっています)可愛い「トマトとバジル風味のマカロン」。

その後、ホタテのマリネの前菜、メインの鴨のコンフィと続きます。
フランスの披露宴は途中で友人が劇や踊りなど色々な催し物をしてくれ、
まるで学芸会のようで楽しく過ごせます♪
今回は新婦の友人たちが「いつも笑顔な新婦はまるでディズニーランドにいるよう」と、
10人ほどでディズニーのプリンセスなどにコスプレして創作ダンスを披露してくれました。
あまりの感動でカメラを撮るのを忘れてしまいましたが、
たくさん練習をしたと思われる息のあったダンスは素晴らしかったです。
そしてたくさんの種類のチーズはさすが4ツ星ホテルというだけあり、
良い熟成具合で美味しかったです♪
その後はフランスではウエディングケーキの役割の「クロカンブッシュ」
花火で登場します^^
陽気な二人は花火があがっている間ダンスで盛り上がっています♪

食後のデザートもいろんな種類があって好きなものを選べます♪

そしてまたまた23時からは夜のダンスパーティ。
今回は通常通り和やかにダンスタイムが流れて行きます^^

翌日の朝食に出たパンたち。
この他にハムやチーズがあったので少し食べましたが、
左のフィセル(小さいサイズのバゲット)が美味しくて不覚にも1本食べてしまいました^^;
(この後、昼食を結婚式会場で食べるのに。。。お腹がいっぱいであまり食べられませんでした。)

その後滞在したシャトーホテルで
ワインの試飲販売をしていたので、帰る前に試飲と2種類のワインを購入し、
次回はゆっくり来たい場所だなと思い、5時間の帰路についたのでした^^
ランキングに参加しています。
押していただけると励みになります。
北から南へと、結婚式の模様ありがとうございます!
そういえばフランスの結婚式は一日がかり・・・と聞いたことがあったけれど、そんな遅い時間まで踊るんだ!すごいですね!
お祭り好きそうだもんな・・・!
で、やっぱりこういう時、マダムに帽子は必需品なんですね。
素敵だなあ~♡
それに、ブルゴーニュのワインは最高ですよね!
私もまたぜひ訪れたい所です。
はい!今年もおめでたい場所に各所参加する事が出来て嬉しい限りです^^
そうなんです。フランスの結婚式は基本午後から深夜まで、
ちょっと離れた場所は一晩泊まって翌日のお昼ご飯を食べて解散。
という流れです^^;
ようやく慣れてきましたが、最初の頃はホントに長すぎて。。。
でも、みなさん本当に楽しんでいるので
(やっぱ祭り好きだと思うんです!(笑)
こちらも段々とその流れに乗っていくと言うか、あまり気を使わなくなってきました^^
帽子やヘッドドレスを着けるのが礼儀と言うこのマナーは好きですね♪
日本人なら「派手かな~?」なんて思っているものでも大胆に着けてしまう。
このセンスは、やはり良い意味での「ラテンならではのセンス」と思います♪
ママンのきもちさんもワインがお好きで嬉しいですっ!!^^
私はボルドーもブルゴーニュも両方魅力的で好きなのですが、
その土地々々の良さがありますよね♪
ちなみに私、ブルゴーニュではシャンボール・ミュジニーのワインが大好きです♪♪