先月引っ越しの際にインターネットのプロバイダを(Orange)に変更したのですが、
さすがフランス。すぐには来てくれません。。。
「現在忙しいのでお宅に行けるのは来月になります。」と言われたので、
引っ越し前に使っていたプロバイダ(Free)に住所変更を依頼したところ、
4日くらいで「住所変更完了しました」との連絡が!
意外な対応の早さにビックリ&ウキウキでインターネットを使おうと機器を設置してみると、
。。。つながらない...
嫌な予感は的中。
原因は、「間違えてお向かいのアパートに繋げてしまった」との事。。。
きっとお向かいさんも何かしら影響が出ているであろうと心の隅で思いつつ、
ある意味、(期待させておいて裏切られるという...)まさにその期待を裏切らない
「安心の仏蘭西クオリティ」
を、改めて実感しました。
(Freeには今年の夏休みの時にも2週間滞在する別の場所でネットが知らない間に使えなくなっていて、
「お宅に行けるのは3週間後です」と言われ、結局夏休み中ネットが使えなかった。。。)
と、いうわけで結局約1ヶ月間ネットを自由に使えない環境が続いていました...(泣
インターネットの便利さにどっぷり浸かりまくっている人間には、
携帯だけではもう生きて行くのに大変なご時世だと実感しました。。。
新規契約の顧客に対して日本であればもっと早く来てくれると思うのですが、
やはりこの国ではすんなりと事がスムーズに運ぶのは難しいです。
とは言え、ようやくつながったのでブログも書ける事になり一安心です(^-^)
もしご心配してくださる方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。ちゃんと生きております(笑
今回のブログはお米です。
日本ではどこのスーパーでも買えるジャポニカ米。
フランスではお米はスーパーなどでも売っているのですが、大体はタイ米やインディカ米といった
細長いお米が多いです。(寿司用のお米も売っていますが1キロ単位で味もイマイチ)
と、いうわけでアジア食材店で売っているいろんなお米を試してみたのですが、
結果私が一番気に入っているのはこちら。
イタリア産こしひかりの「ゆめにしき」

イタリア料理と言えば日本のおじやの様な「リゾット」も有名で、
お米の形もジャポニカ米を一回り大きくさせたようなお米です。
しかもこちらの品種はちゃんとしたコシヒカリ。
イタリアでも米栽培がされていたためでしょうか、品質的にも損傷なく美味しいです。
価格もお店によりますが、10キロで日本円で大体4000円くらいです。

炊飯器は日本から持ってきたやつを2年前に間違って壊してしまったので
今は厚手のお鍋で炊いていますが、コツをつかむと炊飯器より早く炊けて便利です^^
ランキングに参加しています。
押していただけると励みになります。
お引っ越しをすると、色々と不便な事に当たりますよね。
イタリア産コシヒカリの“ゆめにしき”とは、日本人好みの素敵な名前ですね・
私も最近は、スーパーでお米を買う機会が増えたので、銘柄に興味を持つようになりました。
以前より増えているので驚いています。
一安心♪♪
イタリア産こしひかり
『ゆめにしき』
イタリア産こしひかりって、なんか不思議な響き(●′°艸`)
でもねフランスに住んでるから当たり前だよね^^
家にあるお米をより一層ありがたく食べなくちゃ。と思ったよ~。
ありがとうございます!無事にネットが使えるようになりました♪
そうですね。引っ越しはいろんな事がリセットされるので
また1からやり直しのような事が多々ありますね^^;
確かに”ゆめにしき”ってネーミングがいいですよね♪
他にもアメリカ差コシヒカリ"かがやき"もあるのですが、味はこちらの方が良いです。
昔は「米はお米屋さん」「味噌・醤油は味噌屋さん」で、うちの実家も買っていましたが、
時代の流れと共に少し寂しい事ですがスーパーを利用する事が多くなりましたよね。
でも、いろいろ種類も増えて意外と美味しいお米もあるので驚きますよね(^-^)
はい!繋がって嬉しいです!^^
そうなんですよ。イタリアでコシヒカリ。
それなりに美味しいのですが、やはり日本のコシヒカリを思いだしてしまいます。
しかし海外でこのレベルの米を食べられるのはありがたい事だと、
イタリアでのコシヒカリ栽培を可能にした人々に感謝しています♪
やっぱりフランスの方は、のんびりしている?
実は私も、ショップのお取引業者さんとのメールのやり取りで、待たされることが当たり前になっている現状を感じています。
フランス人なんだから仕方がないよ・・・って主人に言われてあきらめていますが。日本じゃ考えられないことですね。
それにしてもお米、10kgで4,000円ぐらいなら日本より安いぐらい!特に最近、お米が値上がりしてるし・・・。
お米が主食の国なのにね。震災の影響もあるのかな?
この国は真面目に働く人もいますが、大抵の人はのんびりしていますよね^^;
(というか「いかにして効率よく休むか」に熱心と言うか。。。)
木曜に祝日があれば「ポン(フランス語で「橋」)」と言って当たり前の様に金曜日は休むし。。。
まぁ、確かにこれが「フランスという国」なのでしょう...
このお米はイタリア産コシヒカリだからでしょうか、美味しいです。
他に「SHINODE」という日本のお米より一回り大きい粒の米が有名で、価格もそっちの方が安いのですが
(10キロ20ユーロしません!)産地は忘れましたが味はそんなにおいしくありません。
日本の時と同じような価格でこの味を買える「ゆめにしき」には感謝です。
最近はお米も値上がりしているのですね。。。
震災の影響でお米の収穫が減っているのでしょうか?
でもやはり日本人、お米は大切ですよね(^-^)
絶え難きを絶え、忍び難きを忍び、
こうやって在仏日本人は逞しくなるんですね~(^-^)v
日本米、私もこれ買ってます!!
殆ど毎日お米を食べているもので、
目減りが早くて焦ってます。
炊飯器で炊くよりもお釜で炊いた方が美味しいって、
色々な人に言われました。
今度挑戦してみようかな...という気になりました。
ありがとうございます!これでようやく現代人と同じ環境に戻りました(笑
そうですね、耐え忍ぶ日本人の美徳が私達を支えていますね(^-^)
やはりPcommeparisさんもこちらのお米ですか!
いろんなのが売っていますがこれが一番いいですよね^^
アメリカ産コシヒカリ「かがやき」は同じくらいの値段でお米の精米技術は高いのですが、
やはり「ゆめにしき」の方が旨みがありますよね♪
浸水時間をちゃんと取れば炊飯器でなくても美味しく炊けることを学びました。
でもやはり時間を気にしなくてよい炊飯器は素晴らしいとも実感しています(^-^)
フランスクオリティ・・・ほんとに困りますよね~。現代人とは思えない生活を強いられることもありますよね・・・我ながら、良く耐えられているなぁと思うこともしばしばです…。
そしてゆめにしき、我が家もいつもコレを使っています! やっぱり人気なんですね~。
これのおかげで、毎日の家ご飯はほぼ和食です^^
やはりmyaakoさんもフランスクオリティを体験する日々を送っているのですね^^;
ホントに頭に来る時もありますが、結局怒っても自分だけがダメージを受けるという。。。(泣
不思議な国ですよね。。。
ゆめにしきいいですよね!
価格も味もこれなら満足です♪
これを買ってからはもう「SHINODE」には戻れません^^
このままダイエーとかに置いてそうな勢いだ。
いやーフランス人の仕事しないっぷりはさすがですな。
以前、待ちあわせに40分遅れてこられた事があったけど、とてもさわやかな笑顔だったものなー すごい見習いたい習慣だ♪
そうなんですよ、お米の味も結構良くて助かってます♪
日本のスーパーで置いてあっても違和感ないですよね(笑
確かにこちらの人は遅れても全然気にしないですよね。
むしろ時間通りに来る人が少ないという。。。
かくいう私も時間にはルーズな方なので何も言えませんが(^_^;)
その点ではこの国の方が気が楽ですw