切れない事で有名なフランスのラップ。
値段に幅はあるものの、大体2~3.5ユーロくらいで近くのスーパーで売っています。
しかし、値段が良いからと言って切れやすいわけでもなく、
安いものだと歯が紙なので、切る時にラップが伸びてグニャッと曲がったりします。。。
そんなラップ発展途上国フランスなのですが、
最近スーパーで見かけた新商品らしき一品がこちら。

一応「NOUVEAU(新しい)」と書いてあるけど
ラップコーナーにひっそりと追加されていたので、いつから発売されているのかは不明です。
(この国は新商品が出ても、POPなどで大々的に宣伝することはほとんどないので。。。売る気があるのかしら?(汗)
そして、「Facile à couper (簡単に切れます)」 との宣伝文句が!
ようやく気が付いたのか、もしくはフランス人でない人が考えたのか。。。
とにかく、淡い期待を胸にしてレジへ。
いそいそと帰宅し、早速使ってみることに。
ちなみに長さは微妙な32.5cm。。。(長い!)

この国のラップは短いのがなく、大体28cm、30cm、32cmなどばかり。
ちょっと使いたい時でも長いのを使わなくてはなりません。
開封時。
箱自体も微妙な作りで、すでに箱のフタが歪んでいます。

こちらの赤い物体(なんだろう?...多分赤唐辛子か何かをモチーフにしている...)
その下に光る刃のようなもので切るようです。

実際に使ってみたところ、1回目は見事失敗。
緑色のラインにラップを引っ張りながら接着させないとラップがよれて悲惨な結果に。。。
何度か練習して、ようやくそれに気づきました...
使い慣れてくるとまぁまぁなのですが、
容器にピッタリ付いてくれないので
「ラップを緑のラインにピッタリ付ける」
「ふんわりと容器の上に置く」
「ちょっと勢いをつけながら赤い物体でラップを切る」
というような3ステップを踏まないとキレイに切る事が出来ません。
日本のように、
「ピッとピッタリ、サランラップ」や、
「クルッ、クルッ クレラップ」
のようにはいかないのであります。(悲
どうか日本のラップ会社の方、
是非、フランスのラップを何とかしてあげてください。よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。
押していただけると励みになります。
