日本で好きな野菜は、キュウリとキャベツが上位を占めていたのですが、
こちらでは、ちょっと様子がちがいます。
こちらで売っているキュウリ。
見た感じは皮がちょっと厚めだけど、まぁ こんなものかなと思いきや。。。

他の物を並べてみると。。。

明らかに、日本で見る大きさの順序と違います。
そう、キュウリがデカい、でかすぎです。
米ナスを始めて日本で見たときも衝撃的でしたが、
このキュウリも衝撃的でした。
中はこんな感じ。
みずみずしいのは日本のキュウリと同じなのですが、
食感は、((私的に)キュウリの命ともいえる)あの「パリッ」とした感じではないです。
どちらかというと、日本のキュウリ90%、ウリ10%(分かりずらくてすみません...)
くらいでしょうか。
あらためて「キュウリって、やっぱりウリの仲間なんだなぁ」と感じました...
金沢の「加賀太胡瓜」に近い感じです。

皮も厚いので、薄い輪切りで使う以外はピーラーで剥いたり、
(キュウリの皮なんて飾り用以外に剥いたことなかったのに...)
種の部も除いてから使います。
もろきゅうなどで使う小さいキュウリなんかもこっちでは見たことはありません。
これで「キュウリの一本漬け」をしたら、かなり大変そうですね。
ランキングに参加しています。
押していただけると励みになります。
